【虹彩Vol.24 Web版ページ】虹子さん、教えてくれんね!

虹子さん、教えてくれんね!
私がなんでもお答えします
いざ病気や怪我をした時、どう対応したらいいのか、どのような事を知っておかなくてはいけないのか、分からない事はたくさんあるかと思います。そんな方々の聞いておきたい疑問にお答えしましょう!

今回の質問

火災が発生!そんな時の対処法って?

火災など生命の危険に直面すると、パニックに陥り冷静な判断ができなくなる場合があります。
いざという時、落ち着いて行動するためには、日頃から防災意識を高め、避難訓練に真剣に取り組むことが大切ですね。

  • Q

    病院内で時々「避難訓練」の放送をきくことがあります。 年に何回くらい訓練をしているの?
  • 年に2回以上の消火・避難訓練を行っています。
  • 病院だけでなく、劇場や百貨店など、不特定多数の人が出入りする建物では、年2回以上の消火・避難訓練の実施が義務づけられています。消防隊が到着するまでは、それぞれの組織において編成された「自衛消防隊」が災害時の初期活動や応急対策等を円滑に行い、被害を最小限にくい止めるため、訓練を実施しています。
  • 初期消火

    火災の初期の段階における消火活動に関する業務

  • 避難誘導

    在館者が避難する際の誘導に関する業務

  • 応急救護

    救出救護に関する業務

  • 通報連絡(情報)

    情報の収集および伝達ならびに消防用設備等の監視に関する業務

  • Q

    病院にいるときに火事がおこったら、 どこから逃げればいいの?
  • 状況によって、職員が指示しますので慌てずに指示に従ってください。
  • 出火の場所や建物の構造によって避難経路は変わるので、むやみに動かず、落ち着いて職員の指示に従いましょう。エレベーターは火災による停電で停止する可能性があるため、使用しません。また、服装や持ち物にこだわらず、すぐに避難することが大切です。部屋に持ち出せなかったものがあっても、絶対に戻らないようにしましょう。

    • 避難の時の合言葉は「おかしも」です。いざという時、慌てずに職員の指示に従い、この合言葉を思いだして対処してくださいね。
  • Q

    避難する時、特に気を付けなければいけないことは?
  • 火災時の煙に巻き込まれないように注意!
  • 火事の時、特に注意すべきなのは「煙」です。煙は火よりも広がるスピードが圧倒的に早く、火災による犠牲者の多くが煙に巻きこまれたことによって、命をおとしています。煙に巻きこまれると、視界をさえぎられるだけでなく、一酸化炭素という有毒ガスによって、気道や肺などが熱傷し、呼吸困難に陥ります。煙を吸い込んでから体の自由がきかなくなるまで、あっという間です。

    • 濡らしたタオルやハンカチを鼻と口にあて、できるだけ低い姿勢で、避難しましょう。
  • Q

    いざという時のため消火器の使い方を教えてください!
  • 落ち着いて、消火器に記載の通りに。
  • 消火器を使った初期消火は、「炎が天井に燃え移る前まで」です。それまでに消火できない場合は、避難してください。その際、消火活動を始める前に避難経路を確保しておくことが重要です。
  • 1

    安全ピンを抜く

  • 2

    ホースを火元に向ける

  • 3

    レバーを強く握り放射する

お電話でのお問い合わせ
【休診日】土日祝・年末年始(12/30~1/3) ※緊急患者は24時間診療いたします。 疾病や治療法についてのお問い合わせは、お電話ではお答えできかねますので
ご来院の上、担当医に直接お問い合わせください。